たのしく ゆたかな くらし。

stark(夫)とmina(妻)の雑記ブログ。暮らしや好きなものなどを発信します。

ほめ育てしては「いけない」?!

こんにちは、minaです。

 

「学力」の経済学、まだ読み終わっていませんが(笑)

まとめていきますね。

 

starkmina.hatenablog.com

 ▲この続きになります。

 

ほめて育てると、自尊心を高めることになるのか 

ためしにほめ育てを推奨している育児書を読んでみると、たしかに「子どもをほめて育てると、自分に自信を持ち、さまざまなことにチャレンジできる子どもに育つ」という趣旨のことが書いてありました。

 自分に自信をもつ=自尊心を高めること。

自尊心が高いことは、学力において大事なことであることは確かなようです。ただ、研究結果によると、

学力が高いという「原因」が、自尊心が高いという「結果」をもたらしているのだと結論づけた

 そうです。

結局、成績が良いと自尊心が高くなるということですね。

「あなたはやればできるのよ」などといって、むやみやたらに子どもをほめると、実力の伴わないナルシストを育てることになりかねません。とくに、子どもの成績がよくないときはなおさらです。

たしかに成績よくないのにほめられてもピンときませんよね。

ナルシストは困ります 笑

 

なにをほめたらいい?

f:id:starkmina:20181019133204j:image

実験では、

子どものもともとの能力(=頭のよさ)をほめると、子どもたちは意欲を失い、成績が低下する

ことがわかったそうです。

「あなたは頭がいいのね」よりも「あなたはよく頑張ったわね」と努力を称賛するメッセージを伝えたほうが、成績を伸ばしたそうです。

ここで驚いたのは、能力をほめられた子どもたちが成績を落としてしまったのだそう(!!!)

成績が変わらなかったならまだしも、成績が下がるというのはショックですよね。

よかれと思って言ったことが悪影響を与えてしまうこともあるということです。

 

子どもをほめるときには

 

「今日は1時間も勉強できたんだね」「今月は遅刻や欠席が一度もなかったね」と具体的に子どもが達成した内容を挙げることが重要です。そうすることによって、さらなる努力を引き出し、難しいことでも挑戦しようとする子どもに育つをいうのがこの研究から得られた知見です。

才能をほめられるのはうれしいなと個人的には思うのですが、ほめてる内容が見当違いだったり機嫌取りで言ってるっぽいなと思うときがあるので、一理あるのかなと感じました。

みなさんはいかがでしたか? 

お子さんをほめるときはぜひ努力や達成したことに注目してくださいね。